合同会社を閉鎖したい
というご相談をいただきました。
基本的に、合同会社の解散手続きも、株式会社の清算手続きと同じ流れになります。
<手続きの流れ>
約3ヶ月(公告期間2ヶ月を含む)
※登記は、当グループ提携の司法書士が行ないます。
というご相談をいただきました。
基本的に、合同会社の解散手続きも、株式会社の清算手続きと同じ流れになります。
<手続きの流れ>
Q 代表取締役を2人選任することは可能でしょうか?
A はい。代表取締役は1人ではなく、複数名選任することもできます。
代表取締役は、複数いても問題ありませんが、社長は1名としないと、対外的に誰がトップなのかわかりません。
定款の記載方法にも注意が必要ですよ!
Q 死亡した人が書いた遺言書が見つかった場合、何からすれば良いでしょう?
A まず家庭裁判所で、検認を受ける必要があります!
※公正証書遺言は検認は必要ありません。
封印がしてある場合は、家庭裁判所で他の相続人やその代理人の立会いの下で、開封する必要があります。
勝手に開封をすると5万円以下の過料に処せられる場合もあります。
遺言書の検認は、遺言書を発見した相続人、または遺言書の保管者が亡くなった方の最後の住所地を管轄する家庭裁判所に対して申し立てます。
必要な書類は、検認の申立書、申立人及び相続人全員の戸籍謄本、遺言者の出生から死亡までの除籍・改製原戸籍謄本が基本で、事案により他の書類が必要な場合があります。
「クーリングオフの内容証明②」の続きです。
7. 内容の書き方
①タイトル
(例)「通知書」「回答書」「請求書」など
②内容
内容はどんなことが書かれていてもかまいませんが、文章は簡潔明瞭にして、推測や曖昧な表現は避けます。
※法的な根拠などをよく調べた上で記載しましょう。
③年月日
文末に年月日を書いておきます。
④差出人の住所氏名+印鑑押印
⑤受取人の住所氏名
注)手紙以外の資料や写真などを入れることはできません。
8.郵便料金について
・第一種定型:25gまで 80円
・速達:250gまで 270円
・書留:420円 ※内容証明郵便は書留のみ可能です
・上記の基本料金に次の料金を加算します。
・配達証明:差出しの際 300円、差出し後 420円
・内容証明:謄本(文書)1枚 420円、1枚増すごとに+250円
9.郵便局に持っていくもの
・内容証明郵便で出したい文書3通
・差出人と受取人の住所氏名を記載した封筒
・印鑑(訂正等がある場合に必要)
※封筒の封は郵便局で行いますので封をしないこと!
10.配達証明付きで
郵便局の窓口に3通の同じ文書と封筒を提出したら「配達証明付きの内容証明で」と言ってください。
配達証明付きにすると、相手に内容証明郵便が届いた日付を記載されたハガキが届きます。
※契約解除や代金請求での意思表示は、相手に到達しなければ効果が発生しないので、到達を証拠にするためには「配達証明」はとても大切です。
「クーリング・オフの内容証明④」に続きます。
「クーリングオフの内容証明①」の続きです。
4. 枚数が複数枚になったら契印を押す
内容証明が2枚以上になったら、ホッチキス等で綴じて、綴じ目に印鑑を押します。
印鑑は実印でなく、認印でも構いません。
差出人が複数人の場合は、各自の印鑑を押します。
5. 使用できる文字の制限
漢字、カタカナ、ひらがな、数字、句読点、一般的な記号(+=-%等)などが使用できます。
6. 訂正・削除の方法
文字を訂正したり削除する場合は、該当する文字に2本線を引きます。
削除であれば、線を引けばOKですが、訂正の場合は該当箇所の右横(横書の場合は上)に正しい文字を書き加えます。
文字を挿入する場合は、該当箇所の右横(横書の場合は上)に追加したい文字を書いて、「く」で挿入箇所を指定します。
上下左右の余白欄に、「○行目○字訂正」、「○行目○字削除、○字加入」と記載して、印鑑を押します。
注)印鑑は何でも良いのですが、同じものを使いましょう。
差出人が複数人である場合は、各自の印鑑を押します。
「クーリング・オフの内容証明③」に続きます。
Q.産業廃棄物処理業の最終処分場には『安定型最終処分場』と『管理型最終処分場』があるようですが、その違いはなんでしょうか。
A.まず、最終処分場の種類ですが、上記2つに加え、『遮断型最終処分場』というものがあります。
それぞれの違いは下記のとおりです。
『安定型最終処分場』は雨水などで腐敗したり、変形したりする恐れのない廃棄物を埋め立てる処分場です。
ここに埋め立てる事が出来る廃棄物の種類は【廃プラスチック類】【ゴムくず】【金属くず】【がれき類】【ガラス・陶磁器くず】の5種類です。
『遮断型最終処分場』では、【有害な燃え殻】【ばいじん】【汚泥】【鉱さい】などが処分されます。
『管理型最終処分場』では、遮断型最終処分場でしか処分できないもの以外のほとんどの廃棄物が埋め立てられます。石綿含有産業廃棄物もここで処分されます。但し、廃酸、廃アルカリ、感染性廃棄物については埋め立てが禁止されているので、いずれの処分場でも処分できません。
ある品物を購入したけど、クーリング・オフをしたいというお客様がみえました。
そこで、内容証明郵便にてクーリング・オフ手続きをすることに。
<内容証明郵便>
1. 用紙は何でも可
文具店などで内容証明用紙を販売していますがコピー用紙、原稿用紙など、基本的に紙であれば何でも構いません。
2. 同じ物が3通必要
1通が相手への郵送分、1通が郵便局保管分、もう1通が差出人の控え分。
パソコンで作成し、コピーしたものでかまいません。
3. 文字数の制限
(縦書の場合) 20字×26行 以内
(横書の場合) 13字×40行 または 26字×20行以内
つまり1枚あたり520字以内ということです。
これをオーバーする場合は、枚数を増やすことになります。(その分料金はアップします)
句読点や「 」・( )なども一文字として計算します。
「クーリング・オフの内容証明②」に続きます。
Q.当社は毎年経営事項審査を受けているのですが、今回審査を受けるにあたり、書類のチェックをしていたら、昨年の経営事項審査結果通知書が見当たりません。紛失したようですがどうすればいいでしょうか。
A.経営事項審査を受けるときには、持参書類の一部として昨年の経営事項審査結果通知書が必要です。
もし紛失等された場合は『原本証明』してもらい、それを持参することになります。
経営事項審査結果通知書は再発行できませんので、『原本証明』という手続きになります。とはいっても、見た目は再発行に似てます。
この『原本証明』の申し出には申請書が必要ですので、建設業不動産課のホームページよりダウンロードして使用してください。
Q 「社内の個人情報や秘密情報を社員が第三者へ漏らさないような書面を作っておきたいんだけど・・・」
A 「個人情報・秘密情報に関する誓約書」を作っておきましょう!
この「個人情報・秘密情報に関する誓約書」には、
●業務上知りえた個人情報・秘密情報を、在職中はもちろん、退職後も、第三者に開示・漏洩せず、あるいは自己または第三者のために使用しないこと。
● 個人情報、秘密情報は、複写を最小限にとどめ、業務以外の目的で社外に持ち出さないこと。
●個人情報は適切に取得した上で利用し、合理的な秘密保持の注意をもって保護すること。
●故意または過失による前各号の違反があり、貴社から損害賠償などの請求があった場合には、その責に任じ、場合によっては解雇されることもあり得る旨、了解すること。
・・・などの事項を記載し、誓約していただきます。
会社にとって、お客様の個人情報・ノウハウなどの秘密情報は命です。
社内でも徹底した管理をしてくださいね。
契約書・その他文書作成なら、ノア・パートナーズへ。
Q.専任技術者が工事現場の配置技術者となることは差し支え有りませんか?
A.専任技術者が、専任を要する工事現場の配置技術者になることは出来ませんが、
専任であることを求められない工事現場については、それが当該営業所において請負
契約が締結された工事であって、現場の職務に従事しながら実質的に営業所の職務
にも従事しうる程度に工事現場と営業所が近接し、常時連絡をとりうる体制にある場合
については、特例的に配置技術者となることができるとされています。
最近のコメント